BCIN - NPO法人乳がん画像診断ネットワーク

ABOUT BCIN BCINとは?

設立趣旨

我が国において、現在、女性の乳癌発症率は16人に1人と言われており、年々増加傾向にあります。近年、欧米での乳癌の罹患数は増加傾向にありますが死亡率は低下しています。一方、日本では罹患数、死亡数ともに上昇している状況にあり、平成16年以降は年間約1万人以上が乳癌で亡くなっており、その対策が急務となっています。

平成19年6月に策定された「がん対策推進基本計画」では、個別目標の1つとしてがん検診の受診率を50%以上とすることが掲げられましたが、平成22年度の乳がん検診率は約25%にとどまっている状況となっています。 乳癌の診断・治療においては、治療成績向上の為、早期発見、早期治療が重要であり、画像診断医による乳腺画像診断と、乳腺外科医、腫瘍内科医による治療を柱として、画像診断医、乳腺外科医、技師等の医療関係者との適切な連携が求められているところであります。

最近の課題としては、早期発見の為の診断においては、画像診断拠点施設とそれ以外の施設での情報に関する格差が発生していること、また、患者や一般市民の立場からは、情報の氾濫により、乳がん検診、精密検査及び治療に対する適切な情報を得られないことにより社会に対して適切かつ正確な情報発信をしていくことが、これまで以上に必要な状況となっています。 私どもといたしましても、現在まで、乳癌早期発見・治療に資する画像診断研究への取り組み、論文及び書籍の執筆、一般の方に向けた情報発信、啓発活動等に積極的に取り組んで参りました。

しかしながら、そのような活動に関連する費用は高額であり、任意団体としての活動では経済的、事務的な負担が重く、今後の活動について限界を認識するところであります。このような活動を行うにあたり、公正で透明性が高い運営を行い、社会的信用を得て活動を更に展開していくためには特定非営利活動法人としての法人化が急務であると考えています。乳がん画像診断ネットワークは事業目的が営利を目的としておりませんので、特定非営利活動法人としての設立が望ましいと考えています。

組織概要

設立年月日 2012年11月20日
名称 特定非営利活動法人乳がん画像診断ネットワーク
英語表記 breast cancer imaging network:略称 BCIN
住所 東京都中央区日本橋二丁目1番18号 C-road Bldg3階
理事長 戸﨑光宏
(相良病院・放射線科部長/昭和大学医学部放射線医学講座 放射線科学部門 客員教授)
副理事長 増田美加
(女性医療ジャーナリスト)
理事
  • 阿部聡子
    (財団法人栃木県保健衛生事業団・医療局乳がん検診部長・乳腺外科医)
  • 印牧義英
    (聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック・画像診断医)
  • 久保田一徳
    (獨協医科大学埼玉医療センター 放射線科・画像診断医)
  • 小島康幸
    (昭和大学臨床ゲノム研究所・乳腺外科医)
  • 澤野誠志
    (八重洲クリニック・院長・画像診断医)
  • 濱岡 剛
    (桜新町濱岡ブレストクリニック・院長・乳腺外科医)
  • 吉田民子
    (画像診断医)
敬称略 50音順
監事 坂本正明
(木更津乳腺クリニック・さか本〔2017年1月5日開業〕・院長・乳腺外科医)
顧問税理士 丹羽正裕
(丹羽会計事務所・所長・税理士)
事務局 森亜紀子
(乳腺外来情報提供サービス・臨床検査技師)
設立目的 医療機関との連携による乳腺画像診断に関する臨床研究事業、また、乳腺画像診断の拠点医療機関とその他の医療機関との地域ネットワークの構築に関する事業を行うと共に、乳腺画像診断や乳腺疾患の治療に携わる医師及び医療関係者に対して技術の向上、人材の育成に寄与すること、また、一般市民に対しては、乳腺画像診断に関する情報提供、知識の普及、疾病に関する啓発に関する事業を行うことで、乳腺画像診断の医療の向上を図ることにより、広く健康に寄与し、公衆衛生の増進に寄与することを目的とする。
事業内容
  1. 医療機関との連携による乳腺画像診断に関する臨床研究事業
  2. 医療機関との連携による乳腺画像診断の拠点医療機関とその他医療機関との地域ネットワーク構築に関する事業
  3. 医療機関との連携による遠隔読影ネットワーク事業
  4. 乳腺画像診断に関する調査・研究事業
  5. 一般市民を対象とした乳腺画像診断に関する情報提供、知識の普及、啓発事業
  6. 乳腺画像診断に携わる人材の育成事業
  7. その他、この法人の目的を達成するために必要な事業